通販で買ったカニの美味しいゆで方とは!

カニを通販で購入したけど…
『どうやってゆでればいいの…!?』

そんな方の為に!
正しい『カニのゆで方』をご紹介します!
タラバガニのゆで方!
タラバガニをゆでる前に『ふんどし』と呼ばれるタラバガニの腹部の前掛け部分を外し、腹部の内臓をスプーンなどでかき出してよく水洗いをします。
タラバガニが十分につかる位の鍋に
『水1L当たり15g~20gが目安で約4%の塩水』
を作って沸騰させます。
沸騰した鍋の中に、甲羅を下向き(お腹側を上)にして入れ、強火で再度沸騰させてから、下記の時間でゆで上げます。
※カニを入れると温度が下がるので、再沸騰してからカウントします。
【タラバガニのゆで時間目安】
- 2kg前後: 再度沸騰後 18分
- 3kg前後: 再度沸騰後 20分
- 4kg前後: 再度沸騰後 25分
ゆで上がったら表面に付いた白いカスなどを水洗いし、10分ほど水蒸気を出してOK!
(美味しく頂く事が出来ます)
毛がにのゆで方!
活毛がにをゆでる場合は、届いてからすぐにゆでましょう。
活毛がにが届いたら軽く流水で洗い。
鍋に約3リットルの水と昆布を入れ、沸騰したら
『水1L当たり15g~20gが目安で約3%~4%の塩』
を入れて再度沸騰させます。
沸騰した鍋の中に、甲羅を下向き(お腹側を上)にして入れ、強火で再度沸騰させてから、下記の時間でゆで上げます。
この時に!
『落しぶたをしておくとカニ味噌が上手く煮上がり』ます。
※カニを入れると温度が下がるので、再沸騰してからカウントします。
【毛がにのゆで時間目安】
- 300g~500g前後: 再度沸騰後 15分
- 600g~700g前後: 再度沸騰後 18分
- 800g~1kg前後 : 再度沸騰後 20分
鍋から出したあとは甲羅を下にして5分~10分ほど水蒸気を出してOK!
(美味しく頂く事が出来ます)
ズワイガニのゆで方!
ズワイガニをゆでる前に水洗いをしてから、カニが十分につかる位の鍋に
『水1L当たり15g~20gが目安で約4%の塩水』
を作って沸騰させます。
沸騰した鍋の中に、甲羅を下向き(お腹側を上)にして入れ、強火で再度沸騰させてから、下記の時間でゆで上げます。
この時に!
『落しぶたをしておくとカニ味噌が上手く煮上がり』ます。
※カニを入れると温度が下がるので、再沸騰してからカウントします。
【ズワイガニのゆで時間目安】
- 300g~500g前後: 再度沸騰後 15分
- 600g~700g前後: 再度沸騰後 18分
- 800g~1kg前後 : 再度沸騰後 20分
花咲がにのゆで方!
花咲ガニをゆでる前に水洗いをしてから、カニが十分につかる位の鍋に
『水1L当たり15g~20gが目安で約4%の塩水』
を作って沸騰させます。
沸騰した鍋の中に、甲羅を下向き(お腹側を上)にして入れ、強火で再度沸騰させてから、下記の時間でゆで上げます。
※カニを入れると温度が下がるので、再沸騰してからカウントします。
【花咲ガニのゆで時間目安】
- 300g~500g前後: 再度沸騰後 15分
- 600g~700g前後: 再度沸騰後 18分
- 800g~1kg前後 : 再度沸騰後 20分

かにを美味しくゆでる一番のポイントは!/strong>
『ゆで時間ではなく塩加減です!』
紹介させていただいた塩の分量はあくまで目安です。
濃くゆでてしまうより薄くしてゆでた方が良いです。
もし薄いと感じた場合は、
塩を増やすのではなく、ポン酢やかに酢などにつけて調節するとカニ本来の味を楽しめますよ♪
知って得するカニの豆知識!
かに通販で失敗しないために!