【広島観光】宮島周辺おすすめ人気スポット14選!!
日本三景!宮島散策にグルメスポットまで。心もお腹も満たしてくれる、魅力いっぱいの旅!
宮島・厳島神社、原爆ドームの2つの世界文化遺産がある広島県。
自然に恵まれ、瀬戸内海の魚介類やお好み焼きなど、広島グルメも豊富。
今回は日本三景の一つの景勝地、宮島をスポットにおすすめの観光スポットをご紹介していきたいと思います。
日本三景!宮島散策&グルメおすすめ人気スポット14選★
廿日市市
1.厳島神社
厳島神社の大鳥居。
本社拝殿から約200m沖に立つ大鳥居は、クスノキの自然木で造られています。
平成8(1996)年には、世界文化遺産に登録されました。
能舞台をはじめとする建造物の数々。
広島観光の際には日本三景の宮島へ・・・。
おすすめ人気スポットNO・1です。
施設名 |
厳島神社 |
拝観時間 |
6:30~18:00(3/1~10/14) ※時期によって異なります。 |
拝観料 |
大人300円、高校生200円 小中学生100円 |
定休日 |
年中無休 |
住所 |
広島県廿日市市宮島町1-1 |
アクセス |
宮島桟橋から徒歩約10分 |
2.宮島
「神の島」として崇められてきた宮島は、美しい瀬戸内海に浮かぶ歴史と浪漫の島です。
また、日本三景の一つに数えられる島で、島内の厳島神社や弥山原始林などは世界文化遺産に登録されています。
施設名 |
宮島 |
住所 |
広島県廿日市市宮島町 |
アクセス |
宮島フェリーターミナルからJR宮島航路で約10分 |
3.紅葉谷公園
引用:ひろしま観光なび
天然記念物に指定されている弥山原始林の麓にあり、秋は燃えるような紅葉の美を誇り、宮島の一大名所となっています。
施設名 |
紅葉谷公園 |
住所 |
広島県廿日市市宮島町 |
アクセス |
宮島口桟橋からフェリーで約10分。 宮島桟橋から徒歩約20分。 |
4.宮島ロープウエー
引用:ひろしま観光なび
紅葉谷公園と弥山山頂の近くを結ぶロープウエー。
世界でも珍しく循環式と交走式を併用。
原始林の谷間を縫って約15分。木々の梢から聞こえる小鳥の鳴き声や、あどけない仔鹿の姿など、自然の営みが満喫できる「空中観光」です。
こちらも、おすすめスポットです。
施設名 |
宮島ロープウエー |
営業時間 |
12月から2月 9時00分から16時30分 3月から10月 9時00分から17時00分 11月 8時00分から17時00分 GW/お盆 8時30分から17時30分 |
料金 |
(往復)大人1,800円、小人900円 (片道)大人1,000円、小人500円 |
住所 |
広島県廿日市市宮島町紅葉谷公園内 |
アクセス |
宮島桟橋から徒歩25分 タクシー約10分 |
5.大願寺
厳島神社の出口からすぐ近くにある大願寺。
正式名称は、亀居山方光院大願寺。
明治初頭の神仏分離令で損失した護摩堂を平成18年春、 約140年ぶりに再建されました。
また本堂には厳島弁財天が祀られており、日本三大弁財天の一つとしても知られています。
こちらも、おすすめ人気スポットです。
施設名 |
大願寺 |
拝観時間 |
8:30~17:00 |
拝観料 |
無料 |
住所 |
広島県廿日市市宮島町3 |
アクセス |
宮島棧橋から徒歩約15分 |
6.清盛神社
宮島と言えば、平清盛ゆかりの地。
宮島を今日の隆盛に導いた平清盛の偉績をたたえ、その霊を慰めるために昭和29年に建てられた神社です。
そして、毎年、清盛の命日である3月20日前後に『宮島清盛まつり』が開催され平家一門の武将や、公達、白拍子や物詣姿などの仮装行列が、宮島の街を練り歩く大きなイベントがあるそうです。
施設名 |
清盛神社 |
営業時間 |
自由参拝 |
参拝料 |
なし |
住所 |
広島県廿日市市宮島町西大西町 |
アクセス |
宮島棧橋から徒歩約20分 |
7.宮島水族館
引用:宮島水族館
宮島にある市営の水族館。
愛称はみやじマリン。
「いやし」と「ふれあい」をコンセプトに瀬戸内海の生きものを中心に350種、13000点以上が展示されています。
また、アシカライブやペンギンなどのふれあいタイムが設けられ、小さなお子さんから大人まで楽しめます。
おすすめ人気観光スポットです。
施設名 |
宮島水族館 |
開館時間 |
9:00~17:00 |
入館料 |
一般1,400円、小中学生700円 幼児400円(4歳未満無料) |
休日 |
※施設整備・点検のため臨時休館日あり |
住所 |
広島県廿日市市宮島町10-3 |
アクセス |
宮島棧橋から徒歩約25分 |
8.町家通り
宮島が最も華やいだ時代のメインストリートとなったのが当時本町筋と呼ばれた町家通り。
昔ながらの古い造りの建物と、現代的な感覚をプラスしたレトロモダンな宿や商店・ギャラリーなどが並んでいます。
思わず写真を撮りたくなるおすすめ観光スポットです。
施設名 |
町家通り |
住所 |
広島県廿日市市宮島町 |
アクセス |
宮島口桟橋からフェリーで約10分 宮島桟橋から徒歩5分 |
9.大聖院
正式名称は、多喜山水精寺大聖院。
厳島神社の真裏にあり、真言宗御室派の大本山です。
また、宮島にある寺院の中で、最も歴史が古く弘法大師空海が宮島に渡り、弥山の上で修行をして開基したのだそうです。
おすすめ観光スポットです。
施設名 |
大聖院 |
住所 |
広島県廿日市市宮島町 |
アクセス |
宮島桟橋から徒歩20分 タクシー約10分 |
10.平松茶屋
天皇陛下御展望の地として有名な平松茶屋。
展望随一のお食事処。
名物の抹茶(夏は冷たい)・もみじ饅頭やあなごめしに舌鼓し、四季折々の景色が楽しめます。
こちらでは日本三景の宮島ならではの景色を存分に味わえます。
宮島散策の休憩処としてぜひ、足を伸ばして行かれてみてはいかがでしょうか。
おすすめ穴場スポットです。
施設名 |
平松茶屋 |
営業時間 |
8:00~19:00 |
休日 |
祝日 |
住所 |
広島県廿日市市宮島町中江町318−1 |
アクセス |
※厳島神社出口前から宝物館を上へ 左手の赤い橋を渡り左折して3分です。 |
11.宮島表参道商店街
宮島散策している中で、一番のメインストリートです。
両サイドには、広島の特産品などのお土産屋さんをはじめ、牡蠣や穴子を使った宮島名物料理を味わえるお食事処などが、ずらりと並んでいます。
宮島大杓子
商店街には、世界一の大きさを誇る大杓子が展示されお土産屋さんには、商売繁盛や家内安全などの縁起物として売られています。
見て回るだけでも楽しめますね。
おすすめ人気スポットです。
施設名 |
表参道商店街 |
住所 |
広島県廿日市市宮島町 |
アクセス |
JR:山陽本線「宮島口」下車、船10分、徒歩3分 広島電鉄:広島電鉄宮島線「広電宮島口」下車、船10分、徒歩3分 |
12.あなごめし うえの
引用:あなごめし うえの
明治34年(1901年)に「あなごめし」を考案した上野他人吉(たにきち)氏が「あなごめし うえの」を創業。
当時、宮島で愛されていた「あなごどんぶり」を、温かくても冷たくても美味しい現在の「あなごめし」として売り出しました。
脂の乗ったアナゴをふんだんに使っており、穴子の骨で取った出汁で炊き込んだ味付ご飯の上には特製のタレで焼いた蒲焼きがぎっしり敷きつめられています。
お店で出来たて熱々の穴子飯も香ばしく美味ですが、経木の折箱の中で味がしみた弁当も人気。
宮島にきたら絶対食べておきたいグルメスポットです。
施設名 |
あなごめし うえの |
営業時間 |
月~日 9:00~19:00(L.O.18:30) ※水曜日はお弁当の提供のみで18:00終了となります。 |
定休日 |
年中無休 |
駐車場 |
有:専用無料10台 |
住所 |
広島県廿日市市宮島口1-5-11 |
アクセス |
JR:山陽本線 宮島口駅 正面口 徒歩1分 広電宮島線 広電宮島口駅 徒歩1分 |
13.やまだ屋本店
引用:ひろしま観光ナビ
もみじ饅頭や宮島の歴史等を勉強しもみじ饅頭の手焼きを体験していただけます(要予約)。
おすすめ人気体験型スポットです。
施設名 |
やまだ屋本店 |
営業時間 |
8時~20時 ※営業時間は季節によって変動があります 手焼き体験受付9時~17時30分 |
定休日/休業日 |
8時~20時 年中無休 ※12月29日~1月4日は手焼き体験は行っておりません |
料金 |
手焼き体験料金756円/人(お土産付き) |
住所 |
広島県廿日市市宮島町835-1 |
アクセス |
JR:山陽本線「宮島口」下車又は、路面電車広電宮島線「広電宮島口駅」→徒歩1分 「宮島口」→フェリー10分「宮島桟橋」下船→徒歩 |
広島県≫宮島
10.広島県・宮島周辺で泊まってみたいホテル・温泉旅館
旅行やドライブで
遠方からお越しの方に泊まってみたい
おすすめ人気ホテル・温泉旅館をご紹介します。
広島県≫宮島
宮島グランドホテル有もと
「宮島グランドホテル有もと」は、昭和49年に宮島の海岸沿い有の浦から現在の神社裏手高台の場所に新たに別館としてオープン。
厳島神社に御参拝されるお客様をはじめとして、日本中から、近年では海外からもお客様に宮島の大自然と歴史を楽しんでいただけるよう、おもてなしの心を育んでまいりました。
日本の伝統の数寄屋造りの部屋、また瀬戸内会席料理が自慢です。
宮島グランドホテル有もと |
|
Check In/Out |
チェックイン:15:00~19:00 チェックアウト:10:00 |
カード |
VISA / JCB / AMEX / DINERS |
住所 |
広島県 廿日市市宮島町南町364番地 |
アクセス |
■宮島へは宮島口から宮島フェリーで約10分 (宮島口~宮島桟橋へは、約15分間隔で、JR連絡船と松大観光船が運行しています。) ○新幹線 広島駅-(在来線 山陽本線下り 26分)-宮島口駅 ○路面電車 広島電鉄・広島駅-(宮島口行き 約60分) 広電宮島口駅-(宮島フェリー10分)-宮島桟橋 ○船 広島港-(高速艇 22分)-宮島 平和公園-(世界遺産航路 55分)-宮島 |
広島県≫宮島
蔵宿いろは
王朝文化の美が今も息づく 世界文化遺産 安芸の宮島 厳島神社。
宮島の旅館「蔵宿いろは」は、日本伝統の蔵の心を大切にしながら、懐かしさに包まれたお部屋と、瀬戸内の美味、天空の湯、そして、心を込めた自然体のおもてなしで、旅人をお迎えする癒しの宿です。
蔵宿いろは |
|
Check In/Out |
チェックイン:16:00~19:00 チェックアウト:11:00 |
カード |
VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS |
住所 |
広島県 廿日市市宮島町589-4 |
アクセス |
【お車でお越しの方】 宮島口桟橋までは、山陽自動車道「大野IC」・「廿日市IC」から国道2号線でそれぞれ約10分です。 宮島内の道路は道幅も狭く、駐車場も限られております。 お車のフェリー代金も割高となりますので、宮島口の駐車場をご利用されることをお薦めいたします。 【飛行機・新幹線でお越しの方】 広島空港から広島駅までは、リムジンバスが運行しています。 広島駅から宮島口駅までは、JR山陽線で約30分、広島電鉄で約60分です。 宮島口駅から宮島桟橋までの所要時間は徒歩で約3分です。 |
広島県≫宮島
宮島 錦水館
このたび「夢の宿づくり」をめざして全室をリニューアルし、新しい宮島 錦水館の宿の客室をご披露させていただくことになりました。
「自分が大切な人と一緒に、泊まって新しい部屋づくり」を原点に、ご利用の仕方による「客室のスタイル分け」を行い、「7タイプのコンセプトルーム」を造りました。
宮島という素晴らしい場所で、この宿の立地を最高に生かして、快適で、楽しく、お洒落な宿の部屋です。
宮島 錦水館 |
|
Check In/Out |
チェックイン:15:00~19:30 チェックアウト: 11:00 |
カード |
VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS |
駐車場 |
料金: 宿泊者無料 駐車場スペース:制限なし 駐車場台数: 5 台 屋外 バレーサービス:なし |
住所 |
広島県 廿日市市宮島町1133番地 |
アクセス |
宮島口桟橋より船で10分、宮島桟橋着。 錦水館へは、厳島神社方向へ向かって海岸通り徒歩5分の海側が玄関入口です。 車でお越しのお客様は、宮島口の駐車場をお勧めしておりますが、車を宮島へお渡しの場合には、ご連絡ください。 |
広島県≫宮島
ホテル宮島別荘
ラウンジ、テラス、バー、温泉、レストラン、ベーカリーと 「宮島で遊ぶ・泊まる・食を楽しむ」つまり、宮島暮らしの楽しさが宮島別荘で体験できます。
ホテル宮島別荘 |
|
Check In/Out |
チェックイン:15:00~20:00 チェックアウト:11:00 |
カード |
VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS |
駐車場 |
料金:宿泊者無料 駐車場スペース:制限なし 駐車場台数:5 台 屋外 バレーサービス:なし |
住所 |
広島県廿日市市宮島町1165 |
アクセス |
■最寄り駅: 宮島口駅(徒歩5分) ■最寄りIC: 廿日市IC(車10分) ■最寄り空港: 広島空港(バス50分) ■最寄り港: 宮島港(徒歩1分) |
まとめ
いかがでしたか?
日本三景の一つの宮島。
小さな島ながらも、見どころ食べ処が盛りだくさんで、連日、沢山の観光客で、賑わっています。
広島観光へはぜひとも、日本三景の宮島にも行ってみてはいかがでしょうか。
広島・宮島周辺へ行かれる際の参考にして頂ければ幸いです。